当ウェブサイトおよび関連サービスの運営者は、お客様からお預かりする個人情報の保護を重要な責務と認識し、その取り扱いについて以下の通り方針を定めます。
1. 対象となる個人情報
本指針における「個人情報」とは、生存する個人を特定できる情報を意味します。具体的には、氏名、生年月日、住所、連絡先といった記述に加え、顔や指紋のデータ、公的な保険証の番号など、単体で特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)も含まれます。
2. 情報の取得について
サービスへのご登録に際し、お客様のお名前、ご住所、メールアドレス、各種決済情報といった個人情報のご提供をお願いする場合がございます。
また、当社の提携パートナー(広告配信元などを含む)を介して、お客様の取引履歴や決済に関連する情報を取得することがあります。
3. 情報の利用目的
お預かりした個人情報は、以下の目的のために利用させていただきます。
- サービスの安定的な提供と円滑な運営
- お客様からのお問い合わせへの対応(ご本人様確認を含む)
- 新機能、更新情報、キャンペーン等のご案内や、その他当社が提供するサービスに関する情報のメール配信
- メンテナンスや重要事項に関するご連絡
- 利用規約に反する行為や、不適切な目的でのサービス利用を試みる方を特定し、ご利用をお断りするため
- お客様ご自身の登録情報を確認・修正いただいたり、利用状況を把握していただくための機能提供
- 有料サービスをご利用のお客様への料金請求
- 上記の各目的に関連する業務
4. 利用目的の変更手続き
当初の利用目的と合理的な関連性が認められる範囲に限り、利用目的を変更することがあります。変更が生じた場合は、所定の方法でお客様にお知らせするか、当ウェブサイト上で公表いたします。
5. 第三者への情報提供
原則として、お客様の事前の同意なく個人情報を第三者に提供することはありません。ただし、個人情報保護法等の法令により認められている以下の場合はこの限りではありません。
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要があり、ご本人の同意を得ることが難しい場合
- 公衆衛生の向上や児童の健全な育成のために特に必要があり、ご本人の同意を得ることが難しい場合
- 国の機関や地方公共団体などが法令に基づく事務を遂行するにあたり、当社の協力が必要な状況で、ご本人の同意を得ることでその事務の遂行に支障をきたす恐れがある場合
- 予め、第三者提供を利用目的に含めることや提供データの項目等を公表・通知し、当運営者が個人情報保護委員会へ届け出ている場合
なお、次に挙げるケースは、法令上の第三者提供には該当しません。
- 利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の取り扱いを外部へ委託する場合
- 合併などによる事業承継に伴い、個人情報が引き継がれる場合
- 特定の者と個人情報を共同で利用する場合で、その旨や共同利用に関する詳細を、事前にお客様へ通知している、またはお客様が容易に知り得る状態に置いている場合
6. ご本人による情報の開示請求
お客様ご本人からご自身の個人情報の開示を求められた際は、速やかに対応いたします。ただし、開示することで以下のいずれかに該当すると判断した場合は、その全部または一部を開示しないことがあり、その決定の際には理由を付して通知いたします。なお、情報の開示にあたり、1件につき1,000円の手数料を申し受けます。
- ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利や利益を害する恐れがある場合
- 当社の業務の適正な運営に著しい支障を及ぼす恐れがある場合
- その他、法令に抵触することとなる場合
履歴情報や特性情報など、個人情報に該当しないものについては、原則として開示の対象外とさせていただきます。
7. ご本人による情報の訂正・削除
当社が保有するお客様の個人情報に誤りがあった場合、お客様は当社所定の手続きを通じて、情報の訂正、追加、または削除(以下「訂正等」)を請求することができます。
ご請求を受け、その内容が妥当であると判断した場合には、速やかに当該情報の訂正等を行います。訂正等の実施、または実施しない旨の決定については、その結果をお客様に通知いたします。
8. ご本人による情報の利用停止等
お客様の個人情報が、定められた利用目的の範囲を超えて扱われている、あるいは不正な手段で取得されたという理由で、利用の停止または消去(以下「利用停止等」)を求められた場合は、必要な調査を速やかに行います。
調査の結果、ご請求に応じる必要があると判断した場合は、直ちに当該個人情報の利用停止等を実施します。利用停止等の実施、または実施しない旨の決定については、その結果をお客様に通知いたします。
ただし、利用停止等に多額の費用を要する場合や、実施が困難な状況において、お客様の権利利益を保護するための代替措置を講じることが可能な場合は、その代替策をもって対応することがあります。
9. 本指針の改定について
法令等に特別な定めがある場合を除き、本指針の内容は、お客様への事前通知なく変更できるものとします。別途定めがある場合を除き、変更後の指針は、当ウェブサイトに掲載された時点からその効力を生じます。
10. お問い合わせ先
本指針に関するご質問やお問い合わせは、指定のお問い合わせフォームよりご連絡ください。